■イメージ画デザイン■
・キャラクターイメージの作成
オリジナルキャラクターを考えてみましょう。 ・HumanIKを使用しますので、四肢があるデザインで。HumanIKがつかえる形状であれば人間でなくてもOK。擬人化動物やロボット、ゆるキャラみたいなのや、クリーチャーなどでもよい。 |
上記ルールが守られていれば、人間でなくても構いません。
(むしろアイデア勝負のキャラが良い。)
・3面図(正面、後ろ、横)があるのが理想ですが、構想資料に載せるのは全身の一枚絵でも構いません。
モデル制作時に迷わないよう、イメージがわかる画像を制作してください。
当授業ではキャラクターデザインについて詳細は行いませんが、資料を集めることは絵の参考にもなり、たくさん眺めることでアイデアの基となります。
そういう意味でPinterestは最適と思いますので資料を集め収集しておきましょう。(取り扱いは十分注意)
⇒・【キャラクターデザイン案】 ・・・キャラクターデザイン案です。学生の画像も貼っていきます。
⇒・キャラデザイン制作参考 ・・・制作に詰まった時や参考などに。
・背景(世界観)のイメージ構想
・背景となる世界も考えましょう。明るいのか、暗いのか、外か中か、晴れているのか、雨なのか、自然なのか街中なのかなど。
例えば雪が吹雪いてる中Tシャツ一枚のキャラだとミスマッチですね。また、シーン作成時のライティングなどにも影響します。
絵が描けない場合は写真素材などを集めてこんな世界だというのがわかるようにしておいてください。
・背景モデルに関して:実際にモデルで制作するもの(建物やオブジェクト)は簡易なデータ形状でもOKです。プリミティブ的なものでも構いません。
フリー素材でも可(※フリー素材を使用する旨は必ず構想資料に記載すること。)
イメージ例元:https://publicdomainq.net/abandoned-factory-skateboarder-0058833/
https://publicdomainq.net/mountains-snow-0032531/
https://publicdomainq.net/golf-course-0032982/